ミルク系の洗い流さないトリートメントをご紹介します。まとまりが良く自然なテクスチャーは、ついつい何度も髪を触りたくなります。シアオイルとヨーグルトなど自然な物を配合した、今までにないアイテムです。
見たいコンテンツへジャンプ
エヌドット(N.)シアミルクって何?
ナプラのエヌドットシリーズから出てる洗い流さないトリートメント(アウトバス トリートメント)です。 シアオイルとシアミルクの2つのラインナップがあります。 シアミルクはシアバター配合の乳液タイプになっています。 毛髪を柔らかくする成分を配合、しなやかなまとまりある仕上がりが特徴のヘアケアアイテムです。
エヌドット(N.)シアミルクに合う髪質はクセ毛と・・・・。
シアミルクは同シリーズのシアオイルより重さのあるトリートメントです。 以下の髪質の方にオススメ。
- 硬く広がる髪質
- 乾燥で収まらない髪質
- 重さよりまとまりを求める方
- クセ毛の方
- ストパーや縮毛矯正をしてる方
などです。
カラーやパーマ、アイロンによるゴワついた髪にお悩みの方にもオススメです。 さらに、暖房を使う乾燥しやすい秋冬にも最適です。
エヌドット シアミルクはヨーグルト配合?その成分は?
自然の恵みを髪の芯まで届けるのに高圧処理をされた3つオイルが配合されています。
アルガンオイル グレープシードオイル マカデミアナッツ油が代表成分です。
- アルガンオイル
アンチエイジングで有名なオイルです。エモリエント効果が高く髪を保湿します。 - グレープシードオイル
抗酸化作用があり、サラサラとした手触りの髪へ導いてくれます。 - マカデミアナッツ油
浸透力が良くなじみやすいオイルです。乾燥から髪を守り、潤いと艶を与えます。
他には、シアオイル / セイヨウナシ果汁発酵液 / ヨーグルト液と乳酸桿菌が配合されています。ヨーグルト配合には驚きです。
エヌドット シアミルクを実際使ってみた。
Before ドライヤー後です。何もついてない状態では少しパサつきと広がりを感じます。
After まとまりとツヤがでました。毛先のおさまりの良さを感じます。柔らかい手触りです。
全体を見比べると違いがハッキリします。左が使用無しです。シアミルクをつけた右側は毛先までまとまっています。ハンドブローでの仕上げだけでここまでまとまれば充分です。
エヌドット シアミルクとシアオイルどれが良いの?
自分の髪に合うのはシアオイルとシアミルクのどっちか解らない方の為に(YES or NO)形式で分かるようにまとめました。
- 仕上がりは思い方がいい?(YES・NO)
- 髪質は太い方?(YES・NO)
- 髪が乾燥する(YES・NO)
- 髪が広がりやすい(YES・NO)
- くせ毛ですか?(YES・NO)
- ハイダメージですか?(YES・NO)
- アイロンは使う(YES・NO)
YESが4つ以上ならSHEA MILKがオススメです。
NOが4つ以上ならSHEA OILがオススメです。
エヌドット シアミルクの価格
150g/2.600円【税抜き】正規販売のお値段です。
あまりにも安く販売されてるなどの場合は偽造品かもしれません。注意が必要です。
エヌドット シアミルクの販売についての注意点
最後にエヌドットのシアミルクを購入ですが、N.は対面販売のみ許可された商品です。つまり、美容師のアドバイスの元での購入がオススメです。自分の髪質に合った商品を判断しススメてくれるからです。
更にN.の箱にはシリアルナンバーが記入されています。正規ルートで購入されていない場合は類似品の恐れもあるので、購入時にはシリアルナンバーを確かめて下さい。
エヌドット シアミルクのまとめ
同シリーズのシアオイルより重い仕上がりになります。乾燥や広がり、硬い髪質の方にオススメです。
手触りが柔らかくてしなやか。まとまりある髪に仕上がります。優しいフローラルの良い香りです。
ロングの方が毎日使用しても3ヶ月は持ちますよ